- 「年を取るにつれて、何だか昔のような肌の透明感がなくなってきた…」
- 「最近はだのくすみが気になって…」
特に40代に差し掛かった女性の中には、こうしたお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
女性にとって、美とは永遠のテーマでもあります。いくつになっても美しく、若々しい肌を維持していきたいものですよね。
しかし、そこで障害となってくるのが肌のくすみ。何となく肌に透明感がなく、暗く見えてしまうくすみは女性が抱える肌問題の定番とも言えます。
今回はそんなくすみの原因や対策についてご紹介していきたいと思います。
くすみの5つの原因とは?
最初に、何故肌がくすんでしまうのか?その原因についてご紹介していきたいと思います。
実は、一口にくすみと言っても、様々な原因による、様々なくすみがあります。まずはくすみの原因となる5つの要素についてご紹介していきます。
1.角質肥厚によるくすみ
まず一つ目は、「角質肥厚」と言われる現象によるくすみについてご紹介していきます。
私達人間の細胞というのは、常に新しく生まれ、老廃物として排出されるというサイクルを繰り返しています。これの細胞が生まれて死んで行くサイクルをターンオーバーと言います。
そして、それは肌の細胞も例外ではありません。
しかし、加齢によってこのターンオーバーのサイクルは緩やかになっていき、速度が遅くなっていってしまいます。そうすると、肌の古い細胞が中々剥がれず角質層が厚くなってしまいます。これを角質肥厚と言います。
この厚くなってしまった角質層に含まれるメラニンのせいで、肌がくすんで見えてしまいます。角質肥厚はくすみの主な原因の一つです。
2.肌の乾燥によるくすみ
次のくすみの原因は、肌の乾燥です。
私達の皮膚の表面にある角質細胞。その下にはその角質細胞の層を下から支えている「セラミド」という成分の層が存在しています。
このセラミドが減少してしまうと、表皮が凸凹になってしまってキメが乱れ、肌に当たった光を乱反射してしまうために肌全体が透明感やツヤの無いくすんだ状態に見えてしまいます。
また、肌の乾燥は痒みなどを伴ったりと様々な肌トラブルの原因にもなりますので、十分に気を付けたい肌問題の一つです。
3.メラニンによるくすみ
次にご紹介するくすみの原因は、「メラニン」によるくすみです。
メラニンというのは皆さん馴染みのある言葉だと思います。
我々人間の肌は太陽光による紫外線などを浴びると、肌の中の基底層という部分でこのメラニンが生成され、肌を保護するために分泌されます。メラニンは本来私達を守るためにあるものです。
しかし、前述の肌のターンオーバーが遅れている状態などでは、このメラニンが正常に排出されず残ってしまい、その結果肌が黒くくすんでしまう原因になってしまいます。
4.血行不良によるくすみ
また、血行不良によっても肌にくすみが出来てしまうことが往々にしてあります。
睡眠不足などによって血行が悪くなると、肌への栄養分の供給が鈍くなり、その結果肌のターンオーバーが遅くなってくすみとなってしまうことがあります。
5.糖化によるくすみ
最後にご紹介するくすみの原因は、「糖化」によるくすみです。この糖化というのはいわゆる黄ぐすみの原因となるものです。
糖化というのは、血液中の余分な糖分が体内のタンパク質と結びつくことです。
糖分とタンパク質が結び付くと「AGEs(終末糖化生成物)」というものに変化します。このAGEsは体温によって加熱されると、黄色、あるいは茶色に色に変化していきます。
黄ぐすみというのは、このAGEsの過熱が肌内のタンパク質で起こった場合に発生するものと考えてください。
それぞれのくすみの対策法は?
くすみの主な原因となる5つの要素についてご紹介しましたが、ではその対策は一体どうすればいいのでしょうか?
次は、それぞれのくすみの原因に対しての解決法についてご紹介していきます。
1.角質肥厚によるくすみの対処法
角質肥厚によるくすみを解消するには、余分な角質を丁寧に取り除くことが大切です。
なので、
- ホームピーリングで角質を除去する
- クレイパックなどを活用して角質を取り除く
- スクラブ洗顔料や酵素洗顔料などをしようして洗顔する
といった手段が効果的です。
しっかりと余分な角質を取り除いて、くすみを防いでいきましょう。
2.肌の乾燥によるくすみの対処法
肌の乾燥を抑えるには、セラミドやヒアルロン酸などが配合されている美容液などが有効です。
40代以降の乾燥肌対策には油分を適切に摂取することが大切です。肌に適度な油分が無いと、肌内の水分を保つことができないので、オイルやクリームなども合わせて使って行くと良いでしょう。
3.メラニンによるくすみの対処法
メラニンによるくすみを予防するには、しっかりとした日焼け対策が第一です。そもそも日焼け対策をしていれば、メラニンも分泌されずに済みますからね!
外出する際などは日焼け止めをしっかりと塗ること。また、スキンケアでは美白や保湿などの効果を兼ねた化粧品を使うようにすると良いでしょう。
4.血行不良によるくすみの対処法
血行不良によるくすみを防ぐには、まずは血行不良の元となる生活習慣を改善していく必要があります。
例えば、「冷え」というのも血行不良に陥ってしまう原因の一つですよね。
冷たい物を取りすぎてしまったり、薄着で体を冷やしてしまうと言うのは血行不良、ひいては肌のくすみの原因になってしまう可能性がありますので注意しましょう。
また、入浴後などに体を良くマッサージしたり、生姜やかぼちゃなどの体を温めてくれる食物を摂取するというのも血行不良を防ぐための手段の一つですので、是非意識して取り入れてみてください。
5.糖化によるくすみの対処法
糖化の原因は、やはり糖分の過剰な摂取にあります。そのため、まずは糖分を多く含む食べ物を抑えることが重要です。
また、私達が常日頃から食べているご飯やパンなども糖分が含まれているので、食べ過ぎは厳禁です。
ご飯などは白米ではなく、玄米に変えると食物繊維やミネラルが豊富に残っているため、血糖値を通常よりも上がりにくくすることが出来るのでおすすめです。
また、抗糖化作用のあるカモミールティーや生姜、グァバ、ブルーベリーなどをいつもの食卓にプラスしてみるというのも良いでしょう。
まとめ
今回はくすみの原因やその対処法などについてご紹介させていただきました。
一口にくすみと言ってもその原因は様々で、それぞれ対処法も違うのが厄介な所ですね。
いつまでも若々しく、美しい肌を維持するために、あなたも早速今回ご紹介したくすみ対策を試してみていただければと思います。